これまでのイベント一覧

イベント情報

2023年12月10日 13:00 〜

こまつ座第148回公演「連鎖街のひとびと」

【主催】こまつ座

出演:高橋和也、千葉哲也、加納幸和、鍛冶直人、
    西川大貴、朴 勝哲、石橋徹郎、霧矢大夢

昭和二十年 旧満州国 大連市
とり残された劇作家たちに課された使命は
通訳将校歓迎会の台本作り
しくじればシベリア送りの状況下
時間も食事も俳優も何もかもが足りない中で
生み出されたのは起死回生の逆転劇

13年ぶりにこまつ座の舞台をお届けします。
どうぞお楽しみに。
入場料 6,600 円
座席 全席指定
チケット 発売中
備考 U-30(観劇時30歳以下)4,400円もございます。

チケットはこまつ座オンラインチケットでも購入できます。
詳しくはこまつ座HPでご覧ください。
関連サイト http://www.komatsuza.co.jp/
2023年12月17日 14:00 〜

元・防衛事務次官 黒江哲郎講演会

黒江哲郎さんは防衛省の「背広組」(事務方の防衛官僚)として防衛政策決定の現場に立ち、自衛隊のイラク派遣や防衛庁の省昇格、安全保障法制など激動の時代の舞台裏を見つめてきました。
「失敗だらけだった」という官僚人生から得た教訓、日本の防衛政策の今後の見通しや課題、激務の中で心の支えの一つとなった故郷・山形への思いなどについてお話しいただきます。
ぜひご来場ください。
入場料 2,500 円(前売り 2,000 円)
座席 全席自由
チケット 発売中
備考 ※年間シートエリアを除いて全席自由
2024年1月13日 14:00 〜

図書館トーク(63) 作家、合同会社傑作屋代表 渡辺大輔さん

図書館トークは、本や言葉に携わり、また地域社会・地域文化の発展に取り組まれている方々を講師にお迎えしております。

渡辺大輔さんは山形市内で飲食店を営む傍ら、作家としてこれまで3冊の本を出版しました。中でも2020年に破産した大沼デパートの320年の歴史をたどった『さよならデパート』は、山形市の商業史を幅広い視点からとらえた作品と話題になりました。
現在も取材を続け、「郷土史をエンターテインメントに」と独自の作品づくりに挑んでいます。
大沼デパートの歴史をたどるうちに見えてきた山形の姿や、飲食店経営と作家活動の両立、現在制作中の作品などについてお話しいただきます。
ぜひご来場ください。
入場料 1,000 円
座席 全席自由
チケット 当日精算
備考 ※チケット・整理券はありません。お申込時にお名前、ご住所、ご連絡先と参加人数をお知らせください。
※当日は開始30分前よりご参加の受付をいたします。受付カウンターへお越しいただき、料金をお支払いください。
※事前申し込みを受け付けておりますが、当日のご参加も大歓迎です。
2024年1月21日 14:00 〜

井上都 永千絵 偉大な父を持つ娘たちのトークショー

【出演】井上都(写真左・井上ひさし長女)、永千絵(写真右・永六輔長女)

井上ひさしさんと永六輔さん。盟友であり、ともに昭和と平成を彩った二人の
「言葉の達人」はどんな父親だったのか?傍らで見てきた父の仕事、父亡き後
よみがえる思い出など長女同士で語りあいます。ぜひご来場ください。
入場料 3,000 円(前売り 2,500 円)
座席 全席自由
チケット 発売中
備考 ※年間シートを除き全席自由

ペア券(2枚セット)も販売します(前売りのみ、2枚1組 4,000円)。
詳しくはスタッフまでお尋ねください。
2024年1月28日 14:00 〜

元・吉本興業会長 大﨑洋講演会

大﨑洋さんは吉本興業に入社以降、名物社員として多くの芸人を育て、デビュー前のダウンタウンを見出したことでも知られています。数多くのプロジェクトを成功させて吉本興業を日本を代表するエンターテインメント企業に成長させる一方、会社の存続を揺るがす数々の不祥事にも対応し、2023年に退職するまで波乱万丈な会社員人生を送りました。現在は「生まれ育った関西に恩返しがしたい」と2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のプロジェクトに邁進しています。
今もみんなの居場所づくりに尽力する大﨑さんに、ベストセラーとなった著書『居場所。』では語り切れなかった、おもろく程よく生きる術をお話しいただきます。

入場料 3,000 円(前売り 2,500 円)
座席 全席自由
チケット 発売中
備考 ※年間シートを除き全席自由

ペア券(2枚セット)も販売します(前売りのみ、2枚1組 4,000円)。
詳しくはスタッフまでお尋ねください。
2024年2月11日 14:00 〜

柳家三三落語会

【出演】柳家三三
ゲスト出演:柳家〆治(新庄市出身)

古典落語の正統派として高い人気を誇る柳家三三師匠。
落語会で全国を飛び回る一方、数多くの自主公演もこなし、ストイックに芸を追求する姿は多くの落語ファンをひきつけています。
端正なスタイルと鮮やかな口跡で酔わせながら、時折見せるお茶目な一面も魅力的な三三師匠の落語をぜひお楽しみください。
入場料 4,500 円(前売り 4,000 円)
座席 全席指定
チケット 発売中
関連サイト http://www.yanagiya-sanza.com/
2024年2月25日 15:00 〜

白崎映美「うた」であえるツアー2024

※現在、チケットの予約を受付中です。
 チケットが届き次第、郵便でお届けします。

【主催】マルメロ、音の果実実行委員会

上々颱風時代から長い音楽生活を縦横無尽に駆け抜けているシンガー・白崎映美さんが、2023年に人生初のソロアルバム『うた』を発表しました。
全国各地で好評を得ている発売記念ツアーを、今回ようやく山形で開催します。
白崎さんの歌への熱い思いと庄内弁トークで皆さんに感動とパワーをお届けします。
ぜひご来場ください。
入場料 5,000 円(前売り 4,500 円)
チケット 発売中
備考 学生2,000円(当日2,500円)、ペアチケット8,000円もあります。

問い合わせ:マルメロ(TEL:03-5627-7583)
関連サイト http://emishirasaki.com/
2024年3月8日 19:00 〜

二兎社公演47『パートタイマー・秋子』

作・演出:永井愛
出演:沢口靖子 生瀬勝久
    亀田佳明 土井ケイト 吉田ウーロン太 関谷美香子
    稲村梓 小川ゲン 田中亨 石森美咲 水野あや 石井愃一

“見ちゃいましたけど、いけないんじゃないですか?”
夫が失業し、スーパー「フレッシュかねだ」でパートを始めた、セレブな主婦・秋子。しかし、そこは想像を超えたディストピアだった……
二兎社主宰の永井愛さんが20年前に青年座に書き下ろした人気作を、永井さん自らが演出し、意表をついたキャストで舞台化します。
ぜひご来場ください。
入場料 7,500 円(前売り 7,000 円)
座席 全席指定
チケット 発売中
備考 未就学児の入場はご遠慮ください
関連サイト http://www.nitosha.net/
2024年3月23日 18:00 〜

[夜公演]演劇ユニット 弐十壱鶴堂~陸ノ鶴~「21世紀ばーさん~本格ババ店奮闘物語~」

【企画・原案】鶴 英里子 【脚本・演出】原田 和真

山形発演劇プロデュース集団・弐十壱鶴堂の期待の新作は、今回も山形県のとある街・鶴堂(つるどう)が舞台。
県立山形弐十壱高校の目の前にある“ババ店”こと島崎商店。昔から憩いの場として愛されてきたババ店にも、次々に開店するコンビニの影響が。
そんなババ店にかつて世話になった人々が久しぶりに顔を出した。人が集まる場所には問題も集まるわけで…。
笑って笑って、ほろりと涙。そんなあったかい物語をお届けします。
ぜひご来場ください。
入場料 3,000 円(前売り 2,500 円)
座席 全席自由
チケット 発売中
備考 ※学生(大学生、高校生、中学生)は
 前売・当日ともに入場料1,500円、
 小学生は前売・当日ともに入場料500円
※開場は開演の1時間前です。

公演のお問い合わせ先:弐十壱鶴堂
 ℡:090-2363-3628 E-mail:21kkakudo@gmail.com
関連サイト https://21kkakudo.com/

2024年3月24日 14:00 〜

[昼公演]演劇ユニット 弐十壱鶴堂~陸ノ鶴~「21世紀ばーさん~本格ババ店奮闘物語~」

【企画・原案】鶴 英里子 【脚本・演出】原田 和真

山形発演劇プロデュース集団・弐十壱鶴堂の期待の新作は、今回も山形県のとある街・鶴堂(つるどう)が舞台。
県立山形弐十壱高校の目の前にある“ババ店”こと島崎商店。昔から憩いの場として愛されてきたババ店にも、次々に開店するコンビニの影響が。
そんなババ店にかつて世話になった人々が久しぶりに顔を出した。人が集まる場所には問題も集まるわけで…。
笑って笑って、ほろりと涙。そんなあったかい物語をお届けします。
ぜひご来場ください。
入場料 3,000 円(前売り 2,500 円)
座席 全席自由
チケット 発売中
備考 ※学生(大学生、高校生、中学生)は
 前売・当日ともに入場料1,500円、
 小学生は前売・当日ともに入場料500円
※開場は開演の1時間前です。

公演のお問い合わせ先:弐十壱鶴堂
 ℡:090-2363-3628 E-mail:21kkakudo@gmail.com
関連サイト https://21kkakudo.com/