
「これ、なーんだ?」
裕子がもらってきたという、金だらい。
むかしはどのおうちにもあったけど、
今はちょっとめずらしいかな。
水をためるとかいろんな使い方があるけど、
いい音がするんです。
見つけたらためしてみてね。
ナマケモノっていう動物知ってる?
ずっと木の上にいて、
一週間に一回しか地面におりてこないんだって。
森の仲間たちに「なまけもの」と言われても、
ナマケモノは答えます。「なまけていません!」
ちゃーんと理由があるんです。
絵本『なまけていません。』を読んでみてね。
いろんなカエルを作るという「かえるや」登場!
牛乳パックからできたカエルさんが
つぎつぎに出てきました。
ビョーンとはねるカエル、舌がのびるカエル、
口や背中から音を出すカエルなどなど。
カエルらしさを出すために、
緑色の牛乳パックがおすすめだそうです。
今日のおはなし会では、
カラスやカサのお話もありました。
金だらいに、カエル、カラスにカサ…。
「カ」がつくものがいっぱい!たまたまかな?
7月のおはなし会にもキーワードはあるかな?
来月も「おはなしこんにちは」、待ってます!
次回は7月17日(日)10:00~です。
渡辺裕子先生の読み聞かせ、手遊びが楽しい30分です。
だれでも無料で参加できます。
家族、おともだち、みんなで遊びにきてね!
☆山形市子育て情報サイトもご覧ください⇒www.kosodate‐yamagata.jp☆